焼き物・陶磁器

有田焼について

有田焼について
焼き物・陶磁器

有田焼について

有田焼は、佐賀県の有田町を中心に作られている磁器です。白磁に藍色を中心とした多彩な彩色で染付を施されているのが特徴で、日本を代表する焼き物の一つです。

有田焼の歴史は、江戸時代初期にさかのぼります。1616年、挑戦から連れてこられた朝鮮人陶工・李参平が有田で磁器の製造に成功したことで、有田焼は誕生しました。
その後、有田焼は国内外で高い評価を受け、日本を代表する磁器として発展してきました。

有田焼の特徴

有田焼の特徴は、以下のとおりです。

硬質な白磁
有田焼は白磁がベースとなっていて、薄くても硬質で耐久性に優れています。手触りが良く透明感のある白磁は有田焼の最大の特徴です。そのため、普段使いの食器としても人気があります。

鮮やかな色彩
有田焼の色絵は、呉須(濃紺)をベースに、赤、黄、緑、紫などの色彩を重ねて描かれます。

繊細な絵柄
有田焼の絵柄は、花鳥風月や人物、吉祥文様など、多種多様です。細部まで丁寧に描かれた繊細な絵柄が、有田焼の美しさを際立たせています。

有田焼の歴史は古く、多くの異なる様式がありますが、どの様式も繊細で美しいものが多いです。有田焼は、その多彩なデザインと高品質な磁器で世界中で愛されています。

白磁の美しさも有田焼の特徴で、透き通るように白い磁肌とガラス質の上絵具の質感は、有田焼を他の磁器と区別する要素の一つです。

有田焼の代表的な種類

有田焼には様々な種類があります。代表的な有田焼の種類は以下のようなものがあります。

・初期伊万里様式(古伊万里)
・古久谷様式
・柿右衛門様式
・鍋島藩窯様式

初期伊万里様式

江戸時代初期から半ばに作られた有田焼のことです。鮮やかな色彩と豪華な絵柄が特徴です。

鮮やかな色彩と豪華な絵柄が特徴で、国内外で高い人気があります。古伊万里の絵柄は、花鳥風月や人物、吉祥文様など、多種多様です。

古久谷様式

江戸時代初期に有田で製法を学んだ後藤才次郎が久谷村で焼いた磁器が始まりです。鮮やかな色彩と豪華な絵柄が特徴で、有田焼の代表的な様式として知られています。古九谷様式の絵柄は、伊万里焼と同様に花鳥風月や人物、吉祥文様など、多種多様です。

柿右衛門様式

古伊万里の流れを汲む種類です。落ち着いた色彩と繊細な絵柄が特徴で、古伊万里に比べるとより上品な印象を与えます。柿右衛門の絵柄は野山に咲く草花や鳥がモチーフにされ、余白を活かした左右非対称の構図で描かれます。

鍋島藩窯様式

鍋島藩窯様式は、鍋島藩(佐賀藩)の御用釜として支援を受けて形成されました。鍋島藩窯では、優れた陶工たちが高品質な有田焼を生産し、その品質と美しさが藩主や高位の武士に愛されました。

赤、黄、緑の三色と染付の青で仕上げた「色鍋島」や、染付と青磁を併用した「鍋島青磁」などの種類があります。

有田焼の買取相場

有田焼の買取相場は、以下の要素によって大きく左右されます。

作家
有田焼には、多くの有名作家がいます。人間国宝や受賞歴のある作家の作品は、特に高価で取引されます。

時代
有田焼は、江戸時代初期から現在に至るまで作られています。時代によって、絵柄や色彩の特徴が異なります。

状態
傷や欠けがある場合は、買取価格が下がります。

骨董品の買取にお悩みなら「骨董品買取ドットコム」へ

骨董品の買取をご検討の方は、ぜひ岡山県全域出張買取サービスを行っている「骨董品買取ドットコム」にお任せください!

あなたのご自宅にある不用な骨董品を出張買取します。「1点だけ買い取ってほしい」、「重くて運び出しに困っている」、「売れなかった骨董品は、そのまま処分してほしい」など、何でもご要望をお聞かせください。

お見積もりは無料ですので、傷があるものや壊れているお品がある場合でも、1度お気軽にお問い合わせください!

ページトップへ

岡山全域対応!

お見積もり無料
まずはお気軽にご相談ください